連続で。
2002年4月4日同じ日の日記って連続書き込みできるのかテスト。
17時にアップってちょっとやりすぎだよね…。
今日は珍しく特に予定なし。
去年の自己分析ノートやら、面接のメモやらを出して久しぶりに読んでみる。
一年経って冷静に見ることができるのか、去年のバカっぷりをしばし嘆く。
去年、某大手損保のOG訪問をして、そこの会社に入れ込み第一志望にしたものの、別の大手損保の面接でそこの会社にOG訪問したこととか言っちゃってるし。でもそれだけ行きたかったんだーー。それなのに筆記落ち。凹んだなぁ…(遠い目)
自己分析(?)の意味でちょっと去年を振り返ってみよう。あ、就活振り返るの初めてかも。それだけ思い出したくなかったってことだな、うん。
11月(もはや一昨年…時の経つのは早いものだ)に出版に行こうと堅く決意。地味に一般常識の勉強開始。何社かOB訪問。
12月金融関係の採用とは関係ないセミナーにいくつか参加。まだこのころはやる気あり。
1月。慣れみたいな感じでテレビを何社か受ける。有名人見られてラッキーとかその程度の気持ち。
2月。やる気ばっちり。友達と勉強会やったりする。しかし学内セミナーには一度も参加せず、矛盾。
3月。企業研究やったりして、すっごく行きたかった会社発見!が、あっさり落ちる。手紙を出したりするものの落ちる。よくよく考えてみるとOB訪問のお願いして、後でかけ直すといわれたがかかってこなかったよなぁ。
出版も落ちる。面接恐怖症。
4月。金融の特定総合職にES落ち。この時期のES落ちはかなり痛い。かなり進んでいた出版社も落ちる。就活へのテンション0。勉強に生きようと決意するものの、案の定授業にはでず。
5月。4月のテンションを引きずったままなので、よっぽど気になった企業のみアプローチ。金融の一般職にいくつか引っかかり始める。
サークルにがんがん出て周りを心配させる。そして自分も焦る。
5月終わりに内定ゲット。が…。
って感じでした、はい。
内定先を蹴ったのは…どうしてもそこの企業が好きになれなかった、ということかしら。
適当に受けたら受かった、って感じだったし。
どうも補欠っぽかったし。業務内容が好きになれなかったし。それより何より雰囲気が好きじゃなかった。内定出てからじゃないとわからない部分ってのがすっごくあって。
それで蹴りました。
それからは紆余曲折。というより何も考えてなかったのかも。4月に就活へのやる気をなくしてからは留年してもいいかなぁとか思ってたし。今思えば「逃げ」でしかないし、弱かっただけなんだけど。
でもこの一年で得たものはすっっっっごくデカいです。代え難いです。
うん、よかったに違いない。
17時にアップってちょっとやりすぎだよね…。
今日は珍しく特に予定なし。
去年の自己分析ノートやら、面接のメモやらを出して久しぶりに読んでみる。
一年経って冷静に見ることができるのか、去年のバカっぷりをしばし嘆く。
去年、某大手損保のOG訪問をして、そこの会社に入れ込み第一志望にしたものの、別の大手損保の面接でそこの会社にOG訪問したこととか言っちゃってるし。でもそれだけ行きたかったんだーー。それなのに筆記落ち。凹んだなぁ…(遠い目)
自己分析(?)の意味でちょっと去年を振り返ってみよう。あ、就活振り返るの初めてかも。それだけ思い出したくなかったってことだな、うん。
11月(もはや一昨年…時の経つのは早いものだ)に出版に行こうと堅く決意。地味に一般常識の勉強開始。何社かOB訪問。
12月金融関係の採用とは関係ないセミナーにいくつか参加。まだこのころはやる気あり。
1月。慣れみたいな感じでテレビを何社か受ける。有名人見られてラッキーとかその程度の気持ち。
2月。やる気ばっちり。友達と勉強会やったりする。しかし学内セミナーには一度も参加せず、矛盾。
3月。企業研究やったりして、すっごく行きたかった会社発見!が、あっさり落ちる。手紙を出したりするものの落ちる。よくよく考えてみるとOB訪問のお願いして、後でかけ直すといわれたがかかってこなかったよなぁ。
出版も落ちる。面接恐怖症。
4月。金融の特定総合職にES落ち。この時期のES落ちはかなり痛い。かなり進んでいた出版社も落ちる。就活へのテンション0。勉強に生きようと決意するものの、案の定授業にはでず。
5月。4月のテンションを引きずったままなので、よっぽど気になった企業のみアプローチ。金融の一般職にいくつか引っかかり始める。
サークルにがんがん出て周りを心配させる。そして自分も焦る。
5月終わりに内定ゲット。が…。
って感じでした、はい。
内定先を蹴ったのは…どうしてもそこの企業が好きになれなかった、ということかしら。
適当に受けたら受かった、って感じだったし。
どうも補欠っぽかったし。業務内容が好きになれなかったし。それより何より雰囲気が好きじゃなかった。内定出てからじゃないとわからない部分ってのがすっごくあって。
それで蹴りました。
それからは紆余曲折。というより何も考えてなかったのかも。4月に就活へのやる気をなくしてからは留年してもいいかなぁとか思ってたし。今思えば「逃げ」でしかないし、弱かっただけなんだけど。
でもこの一年で得たものはすっっっっごくデカいです。代え難いです。
うん、よかったに違いない。
コメント